
あさひこ幼稚園の行事や園での1日について
★年間行事予定表(pdf)はトップページにあります★

行事について
年間行事の例
4月
入園式 PTA総会
5月
クラスパーティー
ファミリーキャンプの集い
6月
歯科検診 内科検診 プール遊び
7月
宿泊保育
8月
夏期保育
9月
ファミリーキャンプの集い
10月
運動会 おいもほり
11月
交通安全教室 観劇会
12月
もちつき大会 クリスマス会
個別懇談会
1月
観劇会
2月
生活発表会
3月
お別れ遠足 お別れ会 卒園式
行事への思い
幼稚園の行事は、子どもたちの成長・発達の節目として位置づけられるものだと考えています。
ですから、見た目のきらびやかさを求めるあまり、日々の保育とのつながりを欠いて、子どもを形にはめ込むものであってはいけません。
あさひこ幼稚園では1年間の子どもの生活のなかに、発達の節目として無理のない、「ヤラセ」ではない経験と、季節を感じること、伝承すべき体験をバランスよく行事として配分し、子どもたちの育ちにつなげていきたいと考えています。
たとえば…
運動会
お父さんもお母さんも、子どもと一緒に楽しめる"あさひこ流運動会"。
鼓笛隊の発表もないし、軍隊みたいな整列や行進もありませんが、子どもたち一人一人の瞳が"本気"で輝いているはずです。
ラストの年長「バトンタッチリレー」では、子どもたちの思いと成長を強く感じられます。
宿泊保育
年長組になると、夏に幼稚園で一泊二日の宿泊保育を経験します。
保護者のもとを離れて、みんなで料理をし、キャンプファイヤーを楽しみ、ドラム缶風呂に入り、布団を並べておやすみなさい…思い出いっぱいの行事です。
生活発表会
子どもと先生が一緒につくりあげる「表現遊び」「劇遊び」。
子どもたち一人一人が、自分を全身で表現することの喜びを見せてくれます。
年齢ごとの発達がとてもよく見られます。
園での1日
8:30~9:00
登園
あいさつをする、持ち物の始末をする。
子どもたち自らが選んだ、好きな遊びを楽しむ。
園庭では砂遊び・水遊び・ドッヂボールや伝承遊び。
保育室ではママゴトにお店屋さん、造形遊びも絵本もいっぱい。
一人じっくり楽しむのも、友だちと仲良くするのもどっちも楽しい。
先生は影ながら応援したり、手伝ったりするからね。
10:30
クラスに集まって先生や友だちと過ごす。
歌を唄ったり、絵を描いたり、お話を聞いたり、リズムを楽しんだり…。
みんなと一緒に楽しもう。
11:30
給食準備、給食
給食は配膳式で、一人ひとりの子どもに応じた量。
くいしんぼも少食の子も、給食が大好きだよ!
12:30
子どもたち自らが選んだ好きな遊びを楽しむ。
13:30
クラスに集まって先生や友だちと過ごす。
14:30
降園
(~17:30まで 預かり保育)