top of page

食育について

あさひこ幼稚園では、「食育」についての取り組みを積極的に推進しています。

近年、子育てや教育の場での食の問題が多く語られるようになってきています。
社会情勢の中で、日本人の食生活が多様に変化し、
好ましくない食環境が子どもたちのいろいろな育ちや教育の場に現れて、
改善の取り組みが急務となっています。
そこで本園では、幼児期の食のあり方を日々行われる給食において考え、意識化し、改善の方法を探ってきました。
しかし、食の問題は継続して取り組むべき大きなテーマです。
来年度以降もより良い給食を目指して、この取り組みを続けていこうと考えています。 

​給食について

理想的にいえば、園内に給食を作る施設を作り、それを食べるのが一番だと思います。
しかし衛生面、0-157問題、良い食材を仕入れるルートなど、園で行うには様々な問題があるのが現実です。
そこで本園では、同じ思いの給食業者と様々な話し合いを重ねて、独自の給食形態をとっています。 

 

 

 

 

 

 

①  給食食材はできる限り県内産を基本とする(地産地消)。 
安全・安心を第一に考え、食材の具体的な産地情報を提供するようにしています。
特に肉や海産物については、地域情報に留意しています。
(放射性物質による汚染の問題については「放射性物質対策について」をご覧下さい)

②  家庭と同じ配膳にする。 
業者からのお弁当形式ではなく、クラスごとに食缶で配達されます。
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく保てる特別な容器に入っており、
それを担任がそれぞれの食器に盛り付けていきます。
子ども一人ひとりの食欲やその日の体調を考えて配膳します。
年長になると子どもたちが自分で盛り付けます。 

③  地産地消の観点からメインは米飯です。
それに伴い、みそ汁やスープが付きます。
時には、麺類やパン、丼物の日も加え、バラエティーに富みますが、
グルメ指向になることのない伝統的な手づくりの食事を目指しています。 

④ 放射能測定を毎食しています。給食BLOGに毎日記載されています。 

bottom of page